Loop IP-6704A

Loop IP-6704A
レガシーネットワーク系 試験・測定・監視・検証機
T1, E1, デジタル専用線などのTDM通信をIPネットワークで伝送
Loop IP-6700シリーズは、T1, E1, 高速デジタル専用線(192Kbps~1.5Mbps), X21/V24/V35などのシリアル通信のトラフィックを広域イーサネット等のIP網を利用して伝送する装置です。Loop IP-6700シリーズはIP網内にあたかもデジタル専用線が存在するような、Pseudo Wire(スードワイヤ)ソリューションを安価で提供します。既存のTDM伝送装置はそのままで、コストメリットのあるIP網が利用できます。 | ![]() |
データ通信が高速化、高度化する現在、技術的にもコスト的にも全ての通信がIP化される基調にあります。しかしながら全ての通信をIP化するには、既存のTDM系の伝送装置(PBX等)を全てIP対応にする必要があり、拠点数が多いほど一斉に更改することに困難を伴う場合があります。
Loop IP-6700シリーズはデジタル専用線1回線当たりわずかな投資で、既存の設備そのままに広域 イーサネットやIP-VPN等のIP網を使用して従来通りの通信を提供します。
- T1/E1 デジタル専用線等のTDM通信をIP網上で確実に提供
- DTE (X.21, V.11, V35, EIA530)もIP網上で伝送可能
- VLAN(最大255)およびQ-in-Qに対応
- インバンドマネジメント(1TS (64Kbps)を使用)の他、SNMPにも対応
- T1/E1用のビルトインBERT
- 高さ1Uのコンパクトな筐体
- 電源はACまたはDCから選択可
- T1/E1を最大で4回線収容またはDS-3 (T3)を1回線収容
- DTEを最大2回線収容
- LAN用ポート2ポート実装
インタフェース | WAN側 |
Ethernet 10/100 BaseT RJ-45 もしくは 100BaseFx SFP |
|
---|---|---|---|
トリビュータリー側 | T1 |
ラインレート:1.544Mbps ± 32ppm フレーミング:D4/ESF/ESF&T1.403/NONE ラインコード:AMI/B8ZS コネクタ:RJ-48C 入力信号: DS-1 0dB~ -26dB (With ALBO) ポート数:1~4 |
|
E1 |
ラインレート:2.048Mbps ± 50ppm フレーミング: ITU G.704 (CRC: on/off, CAS on/off, unframed) ラインコード: AMI/HDB3 コネクタ: BNC (75Ω)またはRJ-48C (120Ω) 入力信号: ITU G.703準拠 出力信号: ITU G.703準拠 ジッタ: ITU G.823準拠 ポート数:1~4 |
||
DTE |
DTE= V.35/EIA530/X.21 データレート: n x 64Kbps (n=1~32)または n x 56Kbps (n= 1~31)コネクタ: DB25S = V.35/EIA530 DB15S = X.21 (*1) ポート数:1~2 |
||
LAN |
ポート数:2 インタフェース:10/100BaseT コネクタ: RJ-45 |
||
クロックソース | プライマリ |
自走、トリビュータリポートまたはWANポート |
|
セカンダリ |
自走、トリビュータリポートまたはWANポート |
||
マネジメント | コンソール |
RS-232Cインタフェース VT-100ターミナルから制御 コネクタ:DB9 メス DCE |
|
Ethernet |
Telnet (VT-100ターミナルから制御) 内蔵 SNMP |
||
SNTP |
SNTPクライアントとして動作 最大2つのSNTPサーバの指定が可能 |
||
パフォーマンスモニタ | モニタ保存 |
最新の24時間分を15分間隔で記録 |
|
パフォーマンスレポート |
日時、エラー時間(秒)、利用不可時間(秒)、バーストエラー時間(秒)、スリップ時間(秒)、LOF回数 |
||
アラーム履歴 |
日時とアラームタイプ(クロックロス、RAI, AIS, LOS, BPV, ES, CSS) |
||
電源 | 交流(AC)+直流(DC) |
100VAC~240VAC 50/60Hz + 48VDC |
|
直流 (DC) |
-42V~-56V |
||
最大消費電力 |
10W |
||
外形寸法と動作環境 | 外形寸法 |
213 x 41 x 290 mm (W x H x D) |
|
動作温度 |
0 ~ 50℃ |
||
動作湿度 |
0 ~ 95% RH (結露なきこと) |
||
認証 | EMC |
EN55022 Class A, FCC Part 15 Subpart B Class A |
|
Safety |
EN60950-1(CE) |
||
準拠 | ITU |
G703, G.704, G.706, G823, G.824, G.826, V.11, PWE3 |
|
IETF |
TDMoIP, SAToP, CESoPSN, 802.1p/Q |